大人気ルアーフィッシングのメバリングやアジング、ロックフィッシュではジグヘッドを多用します。そんなジグヘッドを使用するときに多くの人が悩みを抱えるのが結び方。結び方には複数種類あり、その特徴を知りたい人も多いはず。
そこで今回は、メバリングやアジング、ロックフィッシュに最適なジグヘッドの結び方を紹介します。多くの人が気になるスナップについても解説するので、ぜひご参考にしてください。
ジグヘッドとリーダーの結び方の種類
ジグヘッドとリーダーの結び方にはさまざまな種類があります。そのなかでも「クリンチノット」「ユニノット」「フリーノット」の3種類が一般的です。それぞれ特徴が異なるので、その特徴をしっかりと抑えておきましょう。
クリンチノット
クリンチノットは釣りで最も多用され、入門者がまず覚えておきたい結び方です。ジグヘッドだけでなく、サルカンやスナップを結ぶときにも使用するので、覚えておきましょう。結び方は比較的簡単で、慣れると素早く結束できます。
細いラインと相性が良く、太いラインでは結び目が解けやすいのがクリンチノットの特徴。強度は十分に高いですが、太い号数のラインを結ぶときには、締め込みにくく、解けやすいのでほかのノットを使用するようにしましょう。
ユニノット
クリンチノットに並んで定番で、さまざまな釣りに多用されているのがユニノットです。ユニノットはクリンチノットよりも結び方が簡単で、比較的安定して高い強度が出せる特徴があり、ジグヘッドに結ぶときにも最適。
強度を出すにはクリンチノット同様でしっかりと締め込むことが重要。しっかりと締め込むことで強度が高くなり、大型のメバルやロックフィッシュを狙う場面でも解けずにキャッチできます。
フリーノット
ループノットとも呼ばれるフリーノットは、ルアーとラインを結束するときに使用されるノットで、ループができるのが特徴的。特にスナップを使用しないでルアーの動きを最大限活かしたいときには、ルアーの動きが自由になるフリーノットが効果的です。
フリーノットはルアーが動くとループ部のラインに負荷がかかるため、強度はさほど高くはありません。したがって、ライン自体の強度が高い太めのラインを使用するロックフィッシュ狙いで使用しましょう。
クリンチノットの結び方
クリンチノットの結び方を解説します。ここでは見えやすいようにリングとパラコードを使用して結び方を紹介しますが、ジグヘッドとラインで同じ作業をすると結べるので、ご参考にしてください。
①クリンチノットの結び方
ジグヘッドのアイにラインを通し、折り返します。折り返したラインをメインラインに5回ほど巻きつけます。
②クリンチノットの結び方
ジグヘッド側にできた輪にラインの先端を通します。
③クリンチノットの結び方
新しくできた輪にラインを通します。
④クリンチノットの結び方
ゆっくりと締め込みます。このとき摩擦熱を加えると結び目の強度が落ちるので、ツバで濡らしてから締め込みましょう。
⑤クリンチノットの結び方
締め込んだら余分な糸をカットし、強度が十分にあるか引っ張って問題なければクリンチノットの完成です。
ユニノットの結び方
次にユニノットの結び方を紹介します
ユニノットの結び方①
ジグヘッドのアイにラインを通し、10センチほど折り返します。折り返したラインを再び折り返して輪を作り、アイの近くで2本のラインを交差させます。
ユニノットの結び方②
2本のラインを束ねてラインの先端を輪に通し、5回ほど輪に通しながら巻きつけます。
ユニノットの結び方③
ラインの先端をゆっくりと引っ張って締め込みます。このとき摩擦熱が加わるとラインの強度が落ちるので、ツバでねらしておきましょう。
ユニノットの結び方④
結び目ができたら本線をゆっくりと引っ張り、結び目をアイの位置にスライドさせます。
ユニノットの結び方⑤
再度ラインの先端と本線を引っ張ってしっかりと締め込みます。余分なラインをカットして引っ張って強度に問題なければユニノットの完成です。
フリーノットの結び方
最後にフリーノットの結び方を紹介します。
フリーノットの結び方①
ラインの先端に結び目を作ります。
フリーノットの結び方②
ラインの先端をジグヘッドのアイに通します。
さらにラインの先端を最初に作った結び目の輪にも通します。
フリーノットの結び方③
ラインの端を本線に巻き込むように結び目を作ります。
フリーノットの結び方④
ラインの端と本線をゆっくりと締め込みます。
ラインをツバで濡らして摩擦熱が加わらないようにしましょう。
フリーノットの結び方⑤
締め込んだら余分なラインをカットし、引っ張って強度をチェックします。
強度に問題がなく、ラインと結び目に輪ができていたらフリーノットの完成です。
初心者におすすめのスナップ!選び方や結び方は?
ルアー交換のたびにラインを切って結び直す。この繰り返しが大変だなと感じる人も多いはず。特にナイトゲームが中心になるメバリングやアジングでは、ラインを結び直すのが経験者でも苦痛だと感じることもあります。
そんな人におすすめなのがスナップです。スナップを使用するとルアー交換を簡単にでき、より状況に合わせたルアーローテーションが短時間でできます。ここではスナップの選び方や結び方について解説します。
スナップの選び方
スナップを選ぶときには、ターゲットとルアーにあったサイズを選択する必要があります。大きすぎるスナップを使用するとルアーの動きをスポイルし、小さすぎるスナップを使用するとヒットした魚に破壊されることも。そのため、サイズ選びがスナップを購入するうえで重要です。スナップのサイズは数字で表記し、数字が小さくなるにつれてサイズも小さくなります。小さいサイズでは0や00がありますが、0が多くなるとさらに小さいサイズを意味します。
メバリングやアジングでは00番や000番、ロックフィッシュでは0〜2番がおすすめ。そのなかから釣れる魚のサイズとルアーのサイズに合わせて選択しましょう。
また形状に関してはどのようなものでもメバリングやアジング、ロックフィッシュに使用可能です。ただし、メバリングやアジングで使用するときには、アイの大きさとスナップのワイヤーの太さのバランスが重要。アイの大きさに対して太すぎるワイヤーのスナップは、アイに入らない場合があるので、注意しましょう。
スナップの結び方
スナップを結ぶときには、クリンチノットかユニノットを使用しましょう。スナップを使用すると、ルアーの自由度が高くなるため、フリーノットをする必要はありません。
スナップを結ぶときの注意点としてはしっかりと締め込んでおくこと。しっかりと締め込むことはラインを結ぶうえで重要ですが、スナップを結ぶことにおいてはさらに重要。スナップには釣りをしている間、力が加わり続けるので、綺麗に締め込んだ強度の強いノットに仕上げておきましょう。
おすすめのスナップ5選
ここではメバリングやアジング、ロックフィッシュ狙いにおすすめのスナップを紹介します。ぜひご参考にしてください。
オーナーばり 剛力スナップ
フックで人気が高いオーナーばりが販売するスナップで、マットブラックに仕上がったおすすめの商品です。マットブラックは反射しにくいカラーで、スナップを使用することによる魚への影響を最小限に抑える効果が期待できます。
フィッシングファイターズ 鉄腕 スーパーSUSスナップラウンドタイプ
鉄腕スナップの愛称でシーバス釣りを中心に、幅広いルアーフィッシングで人気が高いスナップです。最大の魅力は強度の高さと使いやすさ。強度が高くても開閉しやすく、ルアー交換も苦になりません。特に大型のロックフィッシュ狙いにはおすすめです。
フィッシングファイターズ スーパーSUSクイッククリップ
フィッシングファイターズでは開閉することなくルアー交換ができるクリップ式のスナップも販売しています。小さいサイズながらも強度が高い点が魅力的。ジグヘッドを使用して尺メバルやギガアジなどを狙う場面では重宝します。
スミス SPスナップ
近年流行中のメバルプラグを数多く販売し、人気が高いスミスが販売するおすすめの商品です。小型サイズにあたる000番もラインナップされていて、メバリングやアジングに最適。小さくてルアーの動きを妨げず、強度も高いので安心して使用できます。
アクティブ アジスナップロング スーパーファインワイヤー
軽量なジグヘッドの動きを妨げたくない、そんな人におすすめなのが本商品です。SSSとSSの2サイズをラインナップ。SSサイズはなんと0.04gと非常に軽量で、軽量なジグヘッドをよりナチュラルに演出し、ターゲットにアプローチできます。
まとめ
メバリングやアジング、ロックフィッシュで使用するジグヘッドは正しくラインと結束することが重要です。ノットはいずれの種類でもしっかりと締め込んでおくことが重要で、このノットの良し悪しで大型サイズをキャッチできるか否かが決まります。
またルアー交換を頻繁にする人にはスナップを導入するのがおすすめで、ラインを切らずにスムーズにルアー交換できます。今回紹介したスナップはいずれも釣りを快適にする高性能な商品なので、ぜひ導入してみてください。