ライトゲームの代表格で、長年釣り人から人気が高いメバリング。メバリングとはルアーでメバルを狙う釣り方で、ゲーム性が高い楽しさ満点のルアーフィッシングです。
そんなメバリングを攻略するには、使用するルアーや釣り方の基本知識も重要ですが、最も重要になるのが時期。時期を外すとなかなか釣果が出ないことが多いです。そこで今回は、メバリングが成立しやすい時期を紹介します。時期ごとの釣り方も紹介するので、ぜひご参考にしてください。
メバルの特徴と習慣
メバルの特徴と習慣を知識として持っておくと、メバリングでより多くの釣果を出せるようになります。まずはメバルの特徴と習慣についてチェックしておきましょう。
メバルの特徴
メバルは最大40センチになる、スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属になる魚です。北は北海道南部、南は九州まで広範囲に分布しています。見た目の特徴としては、誰もが見惚れるような大きく綺麗な目。その目は視力が良く、水中のハリスまで視認できるほどといわれています。
そんなメバルには複数の種類がいることを知っている人も多いはず。メバリングで狙えるメバルには、シロメバル、クロメバル、アカメバル、の3種類がいます。そのうちシロメバルとアカメバルが釣れることが多い一方、クロメバルはブルーバックとも呼ばれ、多くのメバリングアングラーが憧れるレアなメバルです。
メバルの習慣
メバルは夜行性の魚で、夜になると盛んに捕食行動を行います。また肉食性で小魚はもちろん、ゴカイのような多毛類やカニやエビなどの甲殻類も好んで捕食します。
また群れでいることが多いメバルは、水中での姿勢が特徴的。水族館や水中映像で見たことがある人はイメージしやすいですが、メバルは水面に頭を向けて中層に浮いていることが多いです。そのため、上から落ちてくるエサに反応しやすかったり、メバルの上を通るエサに反応しやすかったりします。
メバリングはどこを狙う?釣れる釣り場は?
メバリングはさまざまな釣り場で釣りが成立します。ここではメバリングで基本の釣り場となる漁港、堤防、地磯の3つを取り上げます。
漁港
漁港は足場が良く、釣りがしやすいメバリングの絶好のポイントです。漁港にはメバルが釣りやすいスロープや桟橋があり、常夜灯も絡んでメバルの数釣りも狙いやすいです。ただし、漁港は立ち入り禁止になっている場所も多いため、釣りをする前に必ず確認しておきましょう。
堤防
堤防は漁港に並んで気軽にメバリングが楽しめるポイントになります。特に常夜灯がある堤防はメバルの狙い目。堤防が作る明暗部でメバルが釣れることが多いので、狙ってみてください。また堤防の際に水深が1m以上あるポイントでは、足元もメバリングの狙い目になります。
地磯
地磯は足場が悪く、必要になる道具が多いため入釣がやや難しいものの、尺メバルが狙える絶好のポイントです。数釣りこそ難しいですが、釣れれば大型サイズが多く、自己記録サイズを狙いには地磯が最適。ただし、地磯で釣りをする場合には、安全確保のため、磯靴、フローティングベストは必ず着用するようにしましょう。
メバリングに適した時期は?(シーズン)
先ほども述べた通り、メバリングでは時期が重要になります。では具体的にどのような時期がシーズンになるか、詳しく解説します。
シーズンは秋から春
メバルは一年中釣れる魚ではありますが、メバリングで釣果が出やすい季節は秋から冬です。冬になると産卵期を迎えるメバルは11月ごろから浅場に移動します。産卵後も浅場に留まりエサを活発に捕食しますが、水温が高くなる5月ごろになるとまた深場へと移動を始めます。
メバリングでは浅場を中心に軽量なルアーで狙うため、浅場にいるメバルが狙える秋から春が数釣りも狙いやすい絶好のシーズン。これからメバリングをしたいと考えている人は、ぜひ秋から春に挑戦してみてください。
シーズンインの水温は15℃前後
メバルが活発に活動する適水温は15℃前後といわれています。その水温がシーズン開幕の1つの目安です。またこの水温15℃前後を大きく超えるとシーズンが終了する合図になります。
近年ではインターネットで検索すると釣り場付近の水温をチェックできるサイトも多くあります。特にシーズン開幕するかどうかの時期には、水温をチェックして釣行計画を立てることをおすすめします。
東北のメバリングシーズン
尺メバルの宝庫ともいえる魅力がある東北のメバリングシーズンは、10〜11月、5〜7月です。低水温期にあたる12〜4月はメバルの活性が著しく低下し、メバルからの反応が乏しくなります。また10〜11月は大型狙い、5〜7月は数釣りが狙いやすいです。
関東のメバリングシーズン
三浦半島や内房エリアなどのメバリング激戦区を抱える関東は、11〜6月がメバリングシーズンです。シーズン中でも11月、3〜6月は数釣り、型狙いともに絶好調。低水温期になる12〜2月でも釣り方次第では数釣りができ、シーズンを通してメバリングを楽しめます。
関西・瀬戸内のメバリングシーズン
好ポイントが多い関西やメバリングの聖地である瀬戸内では、12〜6月がメバリングのシーズンです。特に瀬戸内では4〜5月がメバリングの最盛期になります。最盛期にはメバリングアングラーが憧れるブルーバックの数釣りも狙えます。また関西エリアでは1〜6月に数釣りが楽しめることが多いです。
九州のメバリングシーズン
尺メバルの釣果をよく目にする絶好のエリアである九州は、12〜4月にメバリングシーズンを迎えます。九州はメバルがいる最南端となり、本州に比べて水温が高い特徴があります。そのため、メバルが狙えるシーズンがほかの地域よりも短いです。しかし、尺メバル狙い、数狙いのいずれもがシーズンを通して楽しめます。
メバリングで釣果が狙える時間帯は?
メバルの活性が高くなりやすい傾向がある時間帯は、比較的簡単に釣果に期待ができます。メバリングに絶好の時間帯を解説するので、見ていきましょう。
夕マズメ
さまざまな魚の活性が高くなる夕マズメですが、メバルも例外ではありません。メバリングは暗くなってからの時間帯が良いとイメージする人も多いですが、真っ暗でなくても夕マズメには釣果が出始めます。夕マズメには活性が高いメバルが表層付近に浮いていることが多く、比較的浅いレンジで釣れます。特にシーズン開始直後には夕マズメに釣果が集中することが多いので、その時間を外さないように釣行計画を立てるようにしましょう。
満潮及び干潮の前後1時間
夕マズメのつぎに狙い目になるのが、満潮及び干潮の前後1時間です。シャローエリアでは水深が深くなり、エサを追って入ってくる高活性なメバルを狙える満潮付近が狙い目。一方、ディープエリアでは水深が浅くなり、狙いのレンジが絞りやすくなる干潮付近が狙い目になります。
メバリングで釣果が期待できる潮は?
メバリングでは潮が流れにくい小潮や長潮、若潮でも、潮が流れる中潮、大潮でも釣果が出ます。一つの基準になるのが、普段から潮の流れが速いかどうか。常日頃から潮流が速いエリアでは、潮が流れにくい小潮や長潮、若潮が釣果につながりやすい潮回りです。メバルは穏やかな海を好む魚。あまり流れが速すぎるとメバルが底付近に沈みやすくなり、メバリングではなかなか釣果が出ません。岬の先端や海峡のような大型メバルが釣りやすい絶好のポイントは、潮流が速い傾向にあります。そのようなポイントへ行く場合には、潮が流れにくく、メバルがルアーに反応しやすい小潮や長潮、若潮に釣行することをおすすめします。
一方、潮流が遅い傾向にあるエリアでは、潮が流れやすい大潮や中潮が釣果に期待できる潮回りになります。ワンドの奥や港湾部、漁港内といったポイントは潮流が遅い傾向にあります。そのようなポイントでは潮が動くと、潮目ができてプランクトンや小魚が集まり、活性が高いメバルも集結。その結果ルアーにも反応しやすくなり、メバリングで釣果に期待ができます。
時期(季節)ごとのメバリングの攻略パターン
メバリングでは時期ごとに効果的な釣り方が変わります。おおよその目安を解説するので、チェックしてみてください。
11〜12月の釣り方
シーズン初期にあたる11〜12月は近年流行しているプラグとジグヘッドにワームをセットした、いわゆるジグ単のどちらも使用します。高活性なメバルがいるかプラグで広範囲をスピーディーに探り、反応がなければジグ単でスローに探るのがおすすめの釣り方です。
シーズン初期の11〜12月はメバルの活性が高い日と低い日の差が激しいことが多々あります。また前日は釣れても、つぎの日になると同じ釣り方ではもう釣れないなんてことも多いです。そのため、基本となるルアーローテーションを決めてから釣りに挑み、その日のパターンを素早くキャッチできるようにしましょう。
1〜2月の釣り方
低水温期となる1〜2月はメバリングシーズンの中で最も釣果を出しにくい時期になります。その時期でも安定して釣果を出すには、ジグ単での釣りが効果的です。
この時期のジグ単での釣り方は、主にフォールの釣りが基本になります。
ジグ単でのフォールの釣りはロッドを立てて、リールを数回巻き、数秒待って、フォール中にバイトを狙う釣り方です。リールを巻く回数及びフォールの待ち時間は状況によって変化させると、より釣果につながりやすくなります。またフォール中のバイトを針がかりさせるには、しっかりとフッキングすることが重要です。
3〜6月の釣り方
3〜6月はメバリングシーズンの中で最も釣果が出しやすい時期です。この時期は高活性なメバルが表層付近に浮いていることが多いので、プラグを中心にゲームを組み立てます。
プラグの操作方法としては一定速度のただ巻きが効果的。3〜6月はメバリングで定番の超スローリトリーブからやや速めのリトリーブまで効果的です。しかし、リトリーブ中に速度が変化すると、メバルの反応が遠のきます。そのため、ハンドルを回す速度が一定になるように意識して操作するようにしましょう。
尺メバルを釣るならどの時期(条件)がいい?
尺メバル狙いでは、11〜12月及び3〜4月がおすすめです。11〜12月は産卵前のメバルが荒食いする時期になり、高活性なメバルをキャッチしやすい時期になります。大型のメバルも例外ではなく、11〜12月に活性が高くなり、尺メバルも狙いやすいです。12月でも中旬を過ぎるとメバルの活性が著しくなるときがあります。そのため、12月に尺メバルを狙いたい人は、なるべく中旬までに釣行することをおすすめします。
また3〜4月は産卵が終わった大型のメバルが体力を回復し、活性が高くなる時期です。3〜4月は高活性な大型メバルが表層に浮いていることが多く、プラグで尺メバルが狙いやすくなります。また春の磯では小型のベイトフィッシュとなるナミノハナが豊富になり、それを捕食する大型メバルが増え、釣果につながりやすい側面もあります。
まとめ
今回はメバリングのシーズンについて詳しく解説しました。メバリングは秋から冬に楽しめるルアーフィッシングですが、シーズン中でも時期により効果的な釣り方が異なります。そのため、時期ごとの基本となるパターンを抑えておくことが釣果を出す近道です。
またメバリングで大型メバルを狙いたい場合にも時期は重要。今回解説した内容をご参考にしていただき、ぜひ30センチを超える尺メバルを狙ってみてください。