アジング

釣果を上げる!アジングのポイント!場所や時間帯を詳しく解説

アジング ポイント

ゲーム性が高いことから人気が高く、多くの釣り人が楽しんでいるルアーフィッシングのアジング。
アジングとは軽量なルアーでアジを狙うライトゲームで、釣果を出すためには、釣り場選びと釣りをする時間帯が重要になります。

そこで今回は、アジングが成立しやすい場所と釣れやすい時間帯について詳しく解説します。アジングを始めたけどなかなか釣れない、また釣果が伸び悩んでいる、そんな人はぜひご参考にしてください。

アジの特徴と習性

アジの特長と習慣
アジの釣果を出すうえで、まずアジの特徴と習性を知ることが重要です。アジがどのような魚かしっかりと理解し、アジングに挑みましょう。

アジの特徴

アジにはさまざまな種類がいますが、アジングで釣れるのは基本的にマアジです。マアジはスズキ目スズキ亜目アジ科マアジ属に分類される魚。北海道から沖縄まで広く分布し、釣り魚として全国的に人気があります。

マアジは成魚になると30センチほどにまで成長しますが、大型になると50センチを超える個体もいます。地域によって異なりますが、アジングでは20センチ前後が釣れることが多いです。また15センチほどまでのアジを豆アジと呼び、夏場になると多くの釣り人が狙っています。

アジの習性

アジは動物プランクトンをはじめ、小魚、イカ、バチなどを捕食する肉食の魚です。大型になると魚食性が高くなるという訳ではなく、20センチほどのサイズでも小さなイワシを捕食することもあります。

またアジというと回遊している回遊魚のイメージが強いですが、根周りに居付く個体もいます。回遊しているアジは黒く細いのが特徴的。一方、根周りに居付くアジはエビを捕食していて、金色で体高があります。どちらが釣れているか確認するためにも覚えておきましょう。

アジングで狙い目の釣り場

つぎにどのようなポイントでアジングが成立しやすいか解説します。釣行計画を立てる前に確認しておきましょう。

漁港

アジング 漁港
漁港は手軽に行けることからアジングで大人気のポイントです。アジング初心者でも釣果を出しやすいのが漁港で、多くのアジングアングラーが狙っています。漁港ではアジの出入りが多い船の出入り口が一級ポイントになるので覚えておきましょう。

漁港で釣りをするときには漁業者の邪魔にならないように注意が必要です。あくまでも漁業者優先でアジングを楽しんでください。

堤防

アジング 堤防
漁港に並んでアジングで人気が高いのが堤防です。堤防もアジング初心者でも釣果に期待できるポイントになります。潮通しが良い堤防の先端では特に釣果が出やすいので、狙ってみてください。

堤防の先端に人がいるときには、堤防が作り出す明暗部も狙い目。また大型のアジを狙いたいときには水深がある堤防も狙い目になります。10mほどの水深があるポイントは30センチを超えるアジが潜んでいる可能性もあります。

サーフ

アジング サーフ
大型アジが釣れると近年注目を集めているのがサーフです。サーフは広大でポイントを絞るのが難しいですが、河口が絡むエリアは一級ポイントになります。

またサーフでのアジングでは遠投が必要になるため、フロートやキャロ、メタルジグを使用します。またロッドも7フィートを超えるロングロッドが最適なので、サーフでアジングをするときには準備しておきましょう。

地磯

アジング 地磯
地続きで歩いていける磯を地磯と呼びます。地磯もサーフに並んで大型のアジが釣れると話題のポイントです。地磯は釣り人が少なく、一級ポイントにも比較的入りやすい点が魅力的。

地磯は根がかりを起こしやすいため、表層を探りやすいフロートで探るのが基本です。また暗い場所が多いのも地磯の特徴なので、安全対策は十分にして挑戦してみてください。

ゴロタ

アジング ゴロタ
ゴロタとは岩や石が無数にあるポイントを指します。地域によってはゴロタが一級ポイントになる場合もあり、多くのアジングアングラーが通っています。

ゴロタは遠浅のポイントになるので、フロートを使用して遠投するのが基本になります。また地磯同様で足場が悪いポイントもあるため、安全装備をしっかりとしてゴロタのアジングに挑みましょう。

ボート

アジング ボート
ボートからアジングをすることをボートアジングと呼びます。ボートアジングでは通常では行けない超一級ポイントまで簡単に行けるのが最大の魅力で、数釣りも可能です。

またボートアジングは遊漁船の船長がアジングのやり方を詳細に教えてくれる場合もあります。そのため、アジングを始めたばかりの人でも釣果を出しやすく、近年人気が上昇しています。

常夜灯周りは一級ポイント

アジング 常夜灯
今挙げたいずれのポイントでもアジが釣れやすいのが常夜灯周り。常夜灯があるとプランクトンが集まってきて、それを捕食するアジも集まります。またアジが好むイカや小魚も常夜灯周りには多く、高活性なアジを狙いやすいです。

常夜灯周りでアジを狙うときには月が出ていない潮回りがおすすめ。月明かりがあると常夜灯の効果が減少し、アジが釣れない場合もあります。そのため、月が出ない新月には常夜灯周りをランガンしてアジの釣果アップを目指しましょう。

大型アジは潮通しが良い深場が狙い目

先ほどの少し触れましたが、30センチを超えるサイズが良いアジは水深が深く、潮通しが良いポイントで釣れます。大型のアジが釣れやすい水深の目安となるのがおおよそ10m以上になるので、覚えておきましょう。

また堤防の先端や堤防自体が外洋に面しているポイントも大型狙いには最適。外洋に面していて、水深が10m以上あると大型アジが釣れる可能性がかなり高いので、狙ってみてください。

アジングで釣れやすい時間帯

アジングは一日を通して楽しめる釣りです。しかしながら釣果が出にくいことが時間帯もあります。時間帯別に特徴を詳しく解説するので、チェックしておきましょう。

もっともアジが釣れやすい夜間

アジングで基本となる時間帯は夜間です。しかし、アジは昼行性の魚なので、夜といっても日が沈んでから数時間が釣れやすい時間になります。

夜のアジングでは常夜灯周りを探るのが基本です。常夜灯の効果は暗くなってからすぐではなく、1時間ほどしてから現れてきます。そのため、夜に常夜灯周りを狙う場合は、暗くなってから1時間後を目安に釣りを始めましょう。

高活性なアジを狙える朝・夕まずめ

夜に並んでアジングで外せないのが朝まずめと夕まずめです。朝まずめと夕まずめは高活性なアジが多い時間帯で、いい日に当たると短時間でかなりの数釣りができます。

朝まずめや夕まずめにはアジが小魚を捕食する場合が多く、クイックな誘い方も効果的です。具体的にはトゥイッチをしながらただ巻きをすると釣れやすいので、試してみてください。

やや難易度が高い日中

日中でもアジングは成立しますが、やや難易度が上がります。その理由は夜の常夜灯周りのようにポイントが明確でなく、アジが広範囲に散っていて、ポイント選びが難しくなるからです。

日中のアジングをデイアジングと呼びますが、デイアジングでは近くに深場がある、ベイトがいる、の2点が重要。その2つの要素が絡むポイントは日中でもアジの釣果に期待できます。

潮は上げ下げ7分が狙い目

アジングで釣果を出すためには潮位を確認することも重要です。釣りでは上げ3分、下げ7分という言葉がありますが、アジングにおいては上げ下げ7分に釣果が出やすいと感じています。

上げ7分とは干潮を0分、満潮を10分としたときに上げ潮の潮位が7/10になったことを意味します。下げ7分も同様で、下げ潮の潮位が7/10になった意味です。地域によって異なる可能性もありますが、基本的には上げ下げ7分前後が釣れやすい時間帯なので、狙ってみてください。

まとめ

アジングでは、釣り場選びと釣りをする時間帯がアジの釣果を左右する要素です。特に釣り場選びは最重要で、当たり前のことですが、アジがいる場所で釣りをすることが釣果を出すポイントになります。

またアジングは夜とまずめ時間帯が基本で釣果を出しやすいですが、日中でも工夫次第で釣果に期待できます。まずは夜のアジングに慣れて、難易度が高い日中のアジングにもチャレンジしてみてください。